心身を脅かす⁈冷えは万病のもと
「冷えは万病のもと」というのは、もはや誰もが知るところ。体温が1度下がると、身体の機能としても代謝で約10~20%、免疫力で約30%も低下する研究結果もあります。
こうした“冷え”ですが、その症状はさまざまで、おおまかに下記のようなタイプが見られます。
★末端冷え・・・手先・足先などの末端が冷える。足が冷たくて、寝付けない。
→ 末端冷えの方は、手先、足先を冷やさないよう手首・足首・首の「3首」と言われる場所を冷やさないよう服装などで調節しましょう。
★下半身冷え・・・腰まわりや、脚・足など下半身全体が冷えてむくむ。上半身は火照るタイプ。ストレス多い。
→ このタイプは、ストレスや更年期の場合も。アロマや半身浴などリラックスし、全身の巡りを整えましょう。
★内臓冷え・・・胃腸などが冷えているタイプ。お腹まわりを触ると冷たく胃腸の不調になりやすい。
→ このタイプは、身体を温める食材を摂り、ストレッチなどで全体の血流を整えましょう。暖房が効いているからと、冷たい飲み物を飲む習慣の方は要注意です。
ちょっと日常を気をつけると、回避できそうですよね!
私は冷え防止に、筋トレ、黄土漢方よもぎ蒸し、テラヘルツの腹巻きが気に入っております^ ^
これから寒くなりますので、気をつけてまいりましょう☆